スカルプチャーを仕上げて夏休み

昨夜、深夜に最後のペーパー(論文)を完成させてメールで教授に提出し、、、 本日より、待ちに待った夏休みが始まりました! 期末のテストとペーパーで、本や記事を読んでリサーチしてはタイプして... パソコンに向かってばかりで肩~背中がガッチガチ。 『完徹も ひびく歳頃に なってきた』 そんな事を思いながらなんとか乗り切り、 久々の食糧買い出しに行った以外はうたた寝し、廃人のような一日で夏休みをスタートしました♪ セメスター最終日だった昨日の月曜日、 今セメスターに履修していたスカルプチャークラスの2つのプロジェクトも仕上げて来ました。 一つ目の課題だったレリーフ。 人物プロファイル(横顔)をレリーフ彫刻にする課題で、デザインは各々がチョイスして自由に。 オンラインで舞妓さん風の素敵な和装女性のプロファイルを見つけ、それに枠組みや桜イメージの花をまわりに組み合わせアレンジしたデザインにしました。 人の横顔は、、、 鼻の形から頬の張り具合、唇のほんのちょっとした角度やボリュームの違いで表情が変わり、全くの別人になってしまうので、 画像・写真で用意した2Dのモデルイメージから、顔の要素を忠実に構築した3Dのレリーフにしていくというのが課題でした。 眉から目のくぼみや頬~コメカミなど、骨の形を考えながら。。。 二つ目は全身の造形。 実際にヌードモデルさんを見ながら女性の全身を作りました。40㎝くらいの大きさ。 こっちは顔よりもボディ重視で、トルソ部分から始めて脚・腕・頭をつけていきました。 皮膚に覆われて見えないけれど、形やバランスをとるのに大事なアナトミー(骨格や筋肉)をしっかり意識しながら作ることが課題。 それはそれは、毎回とても楽しくて(笑) 黙々とひたすら造形する時間は、陶芸の時と同じように作業に没頭できるメディテーションのようで心地よかったのです♪ 個人的には、、、こっちの全身スカルプチャーの方がより楽しかったです。 私のメジャーはアート系と言っても、作る方ではなく、その歴史とマネジメントを学ぶ方なので、今回のスカルプチャークラスは専攻には全く必要なく、 教授に相談し&...